平成23年度
創立65 周年記念式典式辞
2014年7月31日 南中学校式辞教育つれづれ草平成23年度
式 辞 本日は、前川口市教育委員会教育委員長永瀬昌文様をはじめ、多くのご来賓をお招きして、茲に川口市立南中学校創立65周年の記念式典を挙行できることは、私の深い慶びであります。 そして、本校PTA会長増田征則様、本校創 …
「志(ここらざし)掲げて進み 身を立てる 励み努めて 行く子等を待つ」
立志式は古来元服の儀式にならい行なわれるものだ。論語には孔子が「吾、十有五にして学に志し、三十にして立ち、四十にして惑わず、五十にして天命を知る。」と言った。孔子は一生を学問の道に定め、それを決心したのが十五歳だったと …
「人救い 尊い命 世のために 粗末にするは 歎(なげ)かわしきかな」
平成23年3月11日午後2時46分過ぎ。女性は、大きな揺れの後、津波の来襲と高台への避難をひたすら呼び掛け続けた。「6メートルの津波が来ます。避難してください。」と。女性は自分の命のあらん限り、最後の最後まで住民に避難 …
「美を求め 世の行く末を 託す人 志(こころざし)掲げよ 高くに強くに」
新年明けましておめでとうございます。新春とはいえ何となく晴れやかな気持ちになれないのは私だけでしょうか。やはり、東日本大震災の被災者の方々のことを思うとすっきりとした気持ちにはなれません。今年も日本は被災地の復興を一日 …
「フェアプレー ルールのもとに プレーする 勝負(かちまけ)の後に 健闘讃える」
我南中学校男子駅伝部は、終盤の秋元君の追い上げで一気に1位にいた戸塚中を追い抜き、見事に川口市3連覇を果たし、今年も川口市代表として11月12日、熊谷市で行われた県大会へ出場した。第1走者の宮田君は必死の形相で何とか1 …
「山々の 地より出(いで)いる 湧水の 子等の力と 思い感ずる」
9月24日(土)〜27日(火)まで2年生は川口市が誇る教育施設、水上少年自然の家に行って来た。ハイキング三昧の大変ハードな自然体験教室であった。この水上自然教室の参加費は、3泊4日の米代810円のみである。どこの市町村 …
「秋空に 蛮声(ばんせい) 響く 舟戸原 至誠(しせい)よ届け 被災の空へ」
9月10日(土)快晴の下。第65回南中学校の体育祭が行われた。昨年の体育祭は猛暑35度の中、熱中症を心配したのを思い出す。今年も31度という暑さだった。開会式の中で体育委員長の辻岡翼君が選手宣誓を行った。「日頃の体育の …
「広大な豪州の地に多民族 明るく拡 く我が子等が征く」
幾重にも、幾重にも、入り江が陸地に入りくんでいる。そんな中に小高い丘があったり、日本では見られないきめ細かい砂のビーチがあったり、ヨット、ボートがゆったりと停泊している。さらに、その湾の周りには高いビルディングが建ち並 …
「大川小 七十余名の 幼子が 学んだ黒板 無言で語る」
6月25日(士)午前5時45分。知人2名と石巻に向かった。東北自動車道の仙台へ差し掛かると両脇に東日本大震災の爪痕があちこちに現れてきた。木は倒れ、電信柱は折れ曲がり田畑は水に浸って、瓦礫が積まれ、車や船は横転しあちこ …