「涙と汗と痛みと」
11月8日(土)本校学校公開とともにPTAバザーが開催されました。当日は、PTAの役員の方々は勿論、本校教育後援会の皆様、また、ボランティアグループミッキーマウスクラブの皆様方がこぞって参加くださり、バザー模擬店などを開…
11月8日(土)本校学校公開とともにPTAバザーが開催されました。当日は、PTAの役員の方々は勿論、本校教育後援会の皆様、また、ボランティアグループミッキーマウスクラブの皆様方がこぞって参加くださり、バザー模擬店などを開…
咸宣とは、「ことごとくよろしい」と読み、英才も、鈍才もみなそれぞれよろしいという意味があるそうです。 実はある本を読んでいて、江戸時代の教育者、広瀬淡窓(ひろせたんそう)という人物に出合いました。 大分県日田市は、…
伝統ある青中の秋季大運動会が終った。あいにくの空模様であったので、2日間に分ける変則的なものであったがなかなか盛り上がった。生徒の生まれた季節に分け、春組、夏組、秋組、冬組の4つの組の縦割りによる対抗戦、生徒は必死にな…
8月15日、午前5時過ぎ、ニューヨーク、トロントなど米国北東部とカナダ南東部にまたがる広範囲で大規模な停電が発生し、約5千万人の市民に大きな影響を与え、史上最大の停電になったと報じられました。不幸な出来事でしたが、停電が…
7月に入り、中学生による衝撃的な事故・事件が3件あった。 先ずは、東京・練馬区中学2年生の2人の女子が、マンションから飛び降り、自殺した。「特に何をされたわけでもなく、生きるのがいやになった。」という書き置きを残している…
過日、大相撲を中心として、40数年スポーツアナウンサーとして、活躍した元NHKアナウンサー杉山邦博氏の講演を伺う機会を得た。その講演の中からいくつか印象に残る話しをしたい。 1.「してやったりということについて」 この度…
5月の上旬の話。給食が終了し、各クラスの給食当番が給食配膳室に三々五々食器や残飯、ゴミなどを持って集まってくる。その中に給食委員会の当番が給食配膳員の世永さんの手伝いをしながら、食器や残飯の整理をしていた。そこへ食器と…
「まごころと(至誠)と、いたみ悲しむ心(惻怛)があれば、やさしく(仁)なれます。そして、目上(先輩)には、まことを尽くし、目下(後輩)にはいつくしみをもって接するのです。心の持ち方をこうすれば、物事をうまく運ぶことができ…
〜新任校長です、どうかよろしくお願いします〜 第57期生194名の皆さんの入学、そして、第55、56期の皆さんの進級、おめでとうございます。新たな気持ちで新年度を迎えたことと思います。どうかその気持ちを大切にし、自らの向…
昭和50年4月4日。この日が私の教員人生の始まりである。川口市立元郷中学校2年生社会科担当臨時的任用者として、日額3千740円で市費の採用であった。元郷中学校は任期僅か3月半という短い期間であったが、番長グループとの出…